痛みでお困りの方

 
きたはら整骨院の施術方針について

痛みで悩まれている方

 
個人個人、仕事も生活環境もカラダの癖も異なります。
つまり、一言で腰痛・肩こり・膝痛などと言っても原因は様々です。
当院では、痛みの原因を見つけ、適切な治療プランを患者さまと相談の上、その原因を取り除くことで痛み(症状)の改善をしていきます。


症状別の施術方針について

頸、肩の痛みでお悩みの方
 

頸椎症

○上を向いた時に強い痛みがある方は要注意                    

首のこりの場合、首を動かしても特に痛みが強まったりすることはありませんが、上を向いた(首を後ろに倒した)時に痛みが強くなるような場合には、変形性頸椎症という病気を疑わなくてはなりません。

○変形性頸椎症                                  

変形性頸椎症とは、椎骨と椎骨の間にある椎間板がすり減る事により椎骨同士がぶつかって変形し、骨棘(こつきょく)という骨のトゲができ、そのトゲが頸椎の周りにある神経根や頸椎の中にある脊髄を刺激する症状です。主にお年寄りの方に多い症状で、年齢を重ねる事により椎間板が衰えてしまう事によって起こる症状です。

○痛みを放置しないで下さい                            

「年齢のせいだから仕方がない」と痛みを放置しているとどんどん痛みが強くなっていき、やがて頭痛や目の疲れなどの症状が出てきます。
変形性頸椎症がさらに悪化すると手足の痺れや麻痺などが起こり、最終的には歩けなくなってしまう事もあると言われています。
主な症状としては、首や肩がひどくこったり、腕や足腰に痺れが現れたり、ひどくなると麻痺や排尿障害なども起こると言われています。
 

顎関節症

口の開閉時の痛みで、口が開きにくくなったり咀嚼が困難になります。ひどいときには、顎関節が動くときに異常音や弾発現象がおきます。
姿勢が悪かったり、精神的ストレスが原因といわれています。
頸部の筋や背筋、咀嚼筋の緊張をとり、整復することで改善していきます。
 

頸椎椎間板ヘルニア

首が動かせなくなるような痛みで始まる事が多いのですが、首の他にも、肩・上腕・肩甲部の痛みや痺れ、脱力感が生じます。
また、痛みやしびれは、腕から手にもその症状があらわれます。
重度の場合には、両手や下半身にまでおよび、物がつかみにくい・物を良く落とす・足が突っ張る・歩きにくいなどの症状へ進行することもあります。
その他にも、頭痛・めまい・吐き気・耳鳴りなどの症状がでる事もあります。

○加齢だけでなく、若い方にも                           

頸椎椎間板ヘルニアは、40~60代くらいの方が最も多い病気ですが、最近では比較的若い年代の方にもみられる病気と言われています。
30代で頸椎椎間板ヘルニアになってしまう人も多く見られ、そのような方に共通するのが、「姿勢が悪くて運動不足」という点です。インターネットの普及などに伴い、パソコンを使って長時間作業をいている方が急増しています。
パソコンなどでの作業中、無意識に前かがみになってしまう方は注意が必要です。今現在特に頸の痛みを感じなくても、突然頸椎椎間板ヘルニアになってしまう可能性があります。もし首の痛みを感じたら、仕事が忙しくても是非検査を受けて下さい。
奈良の整体・整骨院 きたはら整骨院では、首の痛みの原因を知り、原因に直接働きかけをする施術により、首の痛みを改善します。
 

むちうち症

○むちうち症状(むちうち損傷)の一般的な症状とは?

衝撃を受けた後、数時間後~翌日になってから首が動かしづらい、動かすと痛い、押すと痛いなどの痛みや、熱、頭が重い感じなどの症状が現れます。
衝撃の度合いにより、症状も様々で、肩こりやこわばりなどの軽度のものから、後頭部や腕のしびれ、首や背中が動かしづらいめまい・吐き気・全身の倦怠感、腰痛、視力障害、耳鳴りなどがおきることもあります。
 

腱板損傷

肩腱板という腱性組織の損傷です。
腱板とは、棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋という肩の深部にある4つの腱を総称したものですあり、最も痛みやすいのが棘上筋腱です。

○建築業などの職業の方は要注意

肩を拳上位で使用する機会の多い方は注意が必要です。
腱板の変性が始まり、肩関節に対する負荷の大きい40歳代に好発します。
奈良の整体・整骨院 きたはら整骨院では、痛みの原因を知り、施術により腱板の痛みを改善していきます。
 

腱板疎部損傷

腱板疎部とは肩の前方にある烏口上腕靱帯や上関節上腕靱帯などから構成される空間で、棘上筋腱と肩甲下筋腱の走行および作用の違いを緩衝するための膜状構造物です。ほかの部位と異なり腱板が存在しません。
スポーツや、つり革でねじったとき等の外傷が原因するものが多いと言われています。
これらの部位を傷めてしまうと、腱板の訓練などでコントロールできないことから、投球などのスポーツ時に肩関節の安定性を保てなくなったり、疼痛の原因になり得ます。
肩甲骨の動きを改善したり、後方の関節包のストレッチを行い、前後の緩みのバランスをとることで症状を改善していきます。
 

寝違え

寝て朝起きたら首や肩が痛くなっていたという状態の事を一般的に寝違えと言います。軽いものなら2~3日で自然に治癒しますが徐々に悪化するものもあります。
原因は周辺の組織のゆがみや緊張です。整復することによって数回で治癒します。
 

肩こり

首や肩周辺の重苦しい痛みと緊張を感じる症状です。頭痛や吐き気を引き起こす場合もあります。お風呂で温まったりマッサージをすると一時的に緩和しますが、しばらくするとまた同じ状態に戻ります。原因は筋肉の緊張を作りやすい姿勢や、自律神経のアンバランスなどです。筋肉の緊張をゆるめていくことで症状を緩和し、痛みの出にくい本来の姿勢を育成することにより再発を防いでいきます。肩こりは肩をもんでも治りません。
 

四十肩・五十肩

四十代、五十代の方に比較的多く起きる症状で、肩の痛みと運動制限、時には夜寝ていても痛む場合があります。放っておいても自然に治ることが多いですが、1年~2年かかるようです。病院で肩に注射を打ってもらうと楽になるものと、あまり効果が出ないものがあります。
おもな原因は姿勢と筋のゆがみ、関節の硬さです。発生して間もない場合は数回の施術で治癒することが多いです。時間が経っていて関節が固まっているものは10回以上かかる場合がありますが、日に日に症状を緩和させ大きく改善させていくことができます。
 

石灰沈着性腱板炎

五十肩の症状とよく似ていますが、石灰が肩関節腱板に沈着することにより引き起こされる、肩関節の疾患です。
夜間に突然生じる激烈な肩関節の疼痛で始まる事が多く、痛みで睡眠が妨げられ、関節を動かすことが出来なくなります。40~50歳代の女性に多くみられます。
動きを改善したり、バランスをとることで症状を改善していきます。
 

野球肩・野球肘

野球でボールを投げる際におきる、肩や肘の痛みがこう呼ばれます。痛みの為に野球を休んだり、現役続行を断念しなければならない場合もあります。
原因は姿勢と筋のゆがみ、筋肉間の組織のゆがみなどです。整復することで早期の治癒が可能です。姿勢を矯正することにより再発を防ぎ、プレーの質も向上します。
一般的に施されるテーピングやシップは組織を硬くしてしまい、治癒を困難にします。限りある選手生命はとても貴重なものです。一日でも早い復帰を目指します。 
 

胸郭出口症候群

鎖骨周辺で腕神経叢という腕や手指に行く末梢神経の束が、腕や手指に行く鎖骨下動脈や鎖骨下静脈という血管とともに圧迫されて起こる病気です。
心臓から続く血管が、胸郭を出た所で神経とともに圧迫されるので、この名称があります。
首や肩・腕を特定の位置にもっていくと、腕や手指にしびれやだるさ、痛みなどが現れます。

○教師、美容師などの職業の方は要注意                       

特に、手を上に上げる仕事が多い若い女性は注意が必要です。黒板に字を書く事が多い教師、ずっと手を上げて仕事をしている美容師などの職業の方は注意してください。
また、肩胸郭出口症候群の症状が出た場合、なるべく痛みが出る動作をしないようにして下さい。症状の悪化を防止する為です。
 

テニス肘、ゴルフ肘

テニス、バドミントンやゴルフによって生じた肘部の疼痛性運動障害です。テニス肘の痛みを抑えるために大切なことは腕中心になるべく使わないようにすることです。
きたはら整骨院では、体幹から使えるように身体を整えて症状を改善していきます。障害の起こりにくい身体の使い方で再発を予防します。
 

側弯症

背骨が後ろから見た時に左右に弯曲し、背骨自身のねじれを伴うことがあります。
左右の肩の高さの違い、腰の高さの違い、肩甲骨の突出、胸郭の変形、肋骨や腰部の隆起、などの変形を生じます。側弯が進行すると、腰や背中の痛みや心肺機能の低下をおこすことがあります。
きたはら整骨院では施術により身体のバランスを整えて歪みを改善していきます。

腰の痛みでお困りの方

 

腰痛

前かがみになると痛い、後ろに反ると痛い、朝起きると腰が固まっている、常に腰が重苦しいなど人によって症状はさまざまだと思います。定期的にマッサージや骨盤矯正をして、ながく付き合ってきてしまった方も多いのではないでしょうか。
筋肉の緊張、骨盤のゆがみ、痛みの出やすい姿勢など、あらゆる原因を取り除いて症状を大きく改善していきます。そして理想的な姿勢をつくることで再発を防ぎ、痛みの無い本来のカラダを育成していきます。腰痛は腰をもんでも治りません。
 

ぎっくり腰

何かの動作をした際に、急に腰周辺に痛みが発生した状態がぎっくり腰と言われます。歩ける程度のものから、寝返りもできないひどいものまでさまざまです。一般的にはシップを貼り横になって安静にしていれば2~3週間で治るとされています。
おもな原因は筋緊張のアンバランスとゆがみ、骨盤や背骨のゆがみです。ゆがみを整復することで数回での治癒が可能です。歩くことも困難な重症の場合でも、少なくとも歩いて帰れる程度には出来ると思います。
 

坐骨神経痛

お尻から太もものうら、ふくらはぎの方まで走る痛みやしびれ。ひどいものは痛みで歩行が困難だったり、麻痺してしまっている場合もあります。
原 因はヘルニアからきているもの、股関節からきているもの、足自体の問題のものなどさまざまです。重症のものは一度病院で検査を受けて、ヘルニアや背骨の異 常が無いか確かめた方がいいです。大半の原因は筋肉の問題なので、筋の緊張やゆがみを取り除けば症状は大きく改善します。
 

脊柱管狭窄症

背骨の中の神経が通っている管がなんらかの原因で狭くなり神経が圧迫されて、おもに両足の坐骨神経痛症状を引き起こします。しばらく歩くと痛みが増し、前かがみで休むと治まるという特徴的な症状をきたします。
脊柱管狭窄症を正確に診断するには、整形外科でのMRI検査が不可欠です。似たような症状を起こす疾患がいくつかあるので、それらとの鑑別も大事です。
当院ではゆがみを整復しながら神経の圧迫を除去して症状を緩和させていくことを目指します。完全に治癒するには10回以上の施術が必要です。
数回施術して全く改善が見られなければ、手術も選択肢になってくると思います。一度ご相談ください。
 

腰椎すべり症

通常、腰椎は背骨がバランス良く連なっています。
腰椎すべり症は、何らかの原因によって背骨がずれてしまいバランスが悪くなり、結果さまざまな症状をひきおこします。症状としては、少しの距離を歩くとお尻や太ももの部分にしびれや痛みを感じます。
腰椎すべり症の種類として分離すべり症と変性すべり症があります。
・分離すべり症・・・個々の背骨を繋げている部分が分離してしまう状態
・変性すべり症・・・個々の背骨の分離はなく、骨と骨の間にある椎間板が老化により変性することが原因でずれたもの
分離すべり症での分離を治したり、変性すべり症の骨の変形を戻すことは難しいですが、きたはら整骨院では全体的に背骨のゆがみを整復し骨盤、背骨を元の位置に戻す事で痛みやしびれを改善させていきます。

ひざ、足の痛みでお困りの方

 

ひざの痛み

立ち上がる時にひざが痛い、階段の上り下りが痛い、正座ができないなど、特に女性でひざの痛みを抱えているかたは多いと思います。注射をすると楽になる場合と、あまり変わらない場合があります。
原因は姿勢、筋のゆがみ、関節の硬さなどさまざまです。筋力の低下や軟骨がすり減っているのはあまり関係ありません。何年も経っている痛みでは複数回の施術が必要ですが、ゆがみを整復していけば症状は大きく改善していきます。
 

捻挫

足首やひざなどの関節に急激なストレスがかかり、靭帯などが無理に引きのばされた状態が捻挫と呼ばれます。一般的な処置としては包帯固定、テーピング固 定、シップなどでの冷却、電気治療などで自然治癒力による回復を待つ事により、2~3週間の安静を指示されます。場合によってはそれ以上の期間が過ぎても 痛みが消えずに「捻挫がくせになった」というかたもいます。長期にわたる固定は組織を硬くしてしまい、整復を困難にします。靭帯の断裂が無ければ、当院では受傷直後からゆがんだ組織に施術することによって、固定することなく数回で治癒させます。
 

肉離れ

急な動作などで筋肉が無理に引きのばされ痛みを引き起こした損傷が肉離れと呼ばれます。太ももやふくらはぎに多く発生します。捻挫と同じく一般的な処置の場合2~3週間の安静を告げられます。テーピングや包帯による固定は組織を硬くしてしまい、整復の妨げになります。筋肉の断裂が無ければ、当院では数回で回復させることが可能です。早期回復の為に全力を尽くします。
 

シンスプリント

陸上やバレーボールなどのスポーツをする若年層に多く発生する、足のすねの内側に沿った痛みです。中学や高校に進学し練習量が増加することにより発症することが多いようです。一般的には骨膜の炎症とされています。
 

セバー病

10歳前後の特に男子に多く発生する障害で、歩いたり走ったりする際にかかとに痛みが出ます。一般的にはかかとへの繰り返しの負担による炎症とされています。オスグッドと同様に成長痛と言われる場合もあります。
原因は姿勢と組織のゆがみです。整復によって数回での治癒が可能です。
 

半月板損傷

膝に体重がかかる時や、膝の曲げ伸ばしをした時に痛みが見られるほか、膝関節の動きに違和感がある、うまく動かない、一定以上に曲げ伸ばしができないといった関節運動の制限、可動域の狭まりが見られる場合、半月板損傷の可能性があります。
きたはら整骨院では膝以外の股関節などを使った動きを習得したり、足だけでなく腹筋や背筋、体幹のインナーマッスル(深層筋)をしっかりと働かせ再発予防に努めます。
 

外反母趾

外反母趾の特徴は足の親指の先が人差し指に向かって「くの字」に曲がり、親指の関節の付け根ごと内側に飛び出したようになりそこが痛みます。
その飛び出した部分が靴などに当たり炎症を起こし、重度になると靴を履かなくても炎症により痛むようになります。
きたはら整骨院では歩き方の改善や、動きにくくなった関節を動きやすくして痛みを取り除いていきます。
 

間欠性跛行症

間欠性跛行(かんけつせいはこう)とは、歩行中に腰から足にかけてしびれや鋭い痛み、締めつけられるような痛みが生じて一時的にそれ以上歩けなくなる歩行障害のことです。
少し休めば再び歩けるものの、しばらく歩くとまたしびれや痛みが生じて、こま切れにしか歩けなくなります。脊柱管狭窄症になると、坐骨神経痛(痛みやしびれ)、異常知覚(足裏のジリジリ感など)に伴って間欠性跛行が現れます。
「神経性」が原因の間欠性跛行の場合、前かがみの姿勢をとることで症状が緩和する特徴があります。
きたはら整骨院ではゆがみを整復しながら神経の圧迫を除去して症状を緩和させていくことを目指します。
 

変形性股関節症

股関節症の症状として最も多いのは、足の付け根の痛みや違和感です。その他に、おしりや太もも、ひざの痛みとして出てくることもあります。歩行が不安定になり左右にふらついたり、あぐらをかきにくくなったり、靴下の着脱や足の爪切りが困難になったりすることも症状の一つです。
股関節は骨盤と大腿骨(だいたいこつ)のつなぎ目の関節で、大腿骨の先端を臼蓋(きゅうがい)が包み込む構造をしています。変形性股関節症による痛みは、大腿骨と臼蓋の軟骨がすり減って、炎症を起こしたり骨が変形したりすることで引き起こされます。一度傷ついた軟骨は回復することが難しいので、早い段階から適切な処置を行うことで進行を遅らせることが重要になってきます。
きたはら整骨院では正しい身体の使い方、姿勢をアドバイスし股関節の可動域を広げ安定性を高めることで、痛みをやわらげて生活の質を改善していきます。
 

鵞足炎

鵞足(がそく)とは、膝の内側に筋肉3つが集中して付着している部分で、3つの筋肉の付き方がガチョウの足のように見えることから「鵞足」と呼ばれています。鵞足炎とは、鵞足と呼ばれる膝の内側に炎症が起こることを指します。
主に膝の内側に痛みが出ます。膝に痛みがあり、鵞足の部分を押すとピンポイントで痛みを感じる場合、鵞足炎を疑います。膝の屈伸や階段の昇り降りでも痛みを感じます。鵞足炎の根本的な原因は、膝の使いすぎ(オーバーユース)と、良くない姿勢や動作フォームです。これらを改善することで鵞足炎の予防と再発防止に役立ちます。
きたはら整骨院では体幹を整えて、正しい身体の使い方、姿勢をアドバイスし、痛みを取り除いていきます。

手首、指の痛みでお困りの方

 

腱鞘炎

腱鞘とは、骨と筋肉をつないでいる腱を包み、腱が滑らかに動くよう支える滑車のような働きをする組織です。
腱鞘炎は、この腱鞘と腱がこすれ合って起こす炎症です。症状として手首や指の付け根に痛みや腫れが起こります。主な原因は手首、指の使い過ぎですが、腱鞘炎は、手の筋肉の硬さ、腕の筋肉の硬さ、全身の筋肉(特に肩回り)や筋膜の硬さが関係してきます。さらに肩こり、猫背、親指の動きの悪さも原因の一つとなります。
きたはら整骨院では身体全体の動きを整えて、腕、手首、指の動きを改善していきます。
 

ばね指 

ばね指は腱が炎症を起こして、腱の腫れあがった部分が腱鞘に引っかかるために、指の曲げ伸ばしができない、指を曲げようとすると痛みを伴ってカックンとなるなどの症状がでます。
指をよく使う人に多くみられます。ばね指を放置すると筋肉が固まってしまい、動かせなくなってしまいます。
きたはら整骨院では腱鞘炎の施術と同様に身体全体をみながら体幹を整え、腕、手首、指の動きを改善していきます。
 

ドケルバン病 

親指を動かしたときなどに、手首が痛む場合は、ドケルバン病の可能性があります。腱鞘炎の一種で、親指の使いすぎなどが原因で起こります。
ドケルバン病を起こしやすいのは、親指をよく使う人です。スマートフォンをよく使う人や、パソコンの操作、ギターやピアノなどの楽器演奏、スポーツをする人も起こりやすい傾向があります。特に手首の腱鞘に負担をかけるのが、手首を曲げながら親指を動かす動作です。
きたはら整骨院では腱鞘炎の施術と同様に体幹を整え、腕、手首、指の動きを改善していきます。
 

手根管症候群 

手根管症候群とは手の平のつけ根部分にある「手根管」の中で正中神経が圧迫されてしまい、痛みやしびれを生じる病名です。
痛みやしびれなど、感覚を感じるのは神経を介しすべて脳が感じています。すべての神経は脳から出ていて、手や足などに向かう神経は何度も枝分かれをしながら全身に伸びています。脳から指先まで到達する途中、腕や肩、わきの下、首などで筋肉が固くなっていたり、骨格が歪むなどして神経が圧迫され、その結果として手や指にしびれの症状が出てしまっているのです。
筋肉が固くなってしまう原因は身体の使い方や姿勢がおおいに関係あります。きたはら整骨院では施術と同時に体幹を整えて、正しい身体の使い方、姿勢をアドバイスし、痛みやしびれの症状を取り除いていきます。
 

突き指

指先に物(ボールなど)が急激に当たって起こる外傷のことを”突き指”と総称していうことが多いようです。
きたはら整骨院では、症状を改善し、突き指しにくい身体を作るために、運動、電気療法やリハビリトレーニングなど様々な施術方法で対処します。

HOME > 痛みでお困りの方

©2015 - 2018 きたはら整骨院.
All Rights Reserved.